ペット保険

サクとメラの成長日記

こんにちは☀️

さくめらブログです🐈(=^ェ^=)

大事な家族が体調を崩したら

お医者さんに診てもらいますよね。

人間なら保険が使えて

3割の支払いで済みます。

でも、犬や猫などのペットに保険は使えません。

全額自己負担です。

多少の怪我や風邪でも支払いが¥10000近くすることも

珍しくありません。

手術が必要となったらもっと…。

そんな時に役立つのが、「ペット保険」

今回はペット保険の必要性について考えたいと思います。

この記事は

「ペット保険って必要?」

「他の愛猫家はどうしてるの?」

と悩んでいる人の参考になります。

それではよろしくお願いします。

ペット保険 比較 2023年人気ランキング | 動物保険 - 価格.com
ペット保険の最安保険料や補償内容を簡単検索!ペット保険を人気ランキング順で確認できて、すぐにネット申し込み可能。気になるペット保険の選び方、犬や猫の病気、ケガになる確率や治療費相場など、ペット保険選びに役立つ情報が満載。ペット保険探しは国内最大のNo1比較サイト「価格.com」で!

ペット保険のメリット

猫が患う病気によって、またその治療方法によってかかる費用は

まちまちですが、¥500,000以上かかることもあるそうです。

そんな時にペット保険に加入しておけば

補償割合

70%や50%が保障されます。

かなり違ってきますよね。

また、獣医さんによっては

ペット保険に加入していた方が勧める治療法の選択肢が広がる

という意見もあるようです。

月々に支払う保険料は

およそ¥2000行ったところです。

私たちがペット保険に加入しない理由 

さて、これらを紹介した上で

我が家のサクメラはというとですね…。

…入ってません。

<span class="bold-blue">サク</span>
サク

入ってないんかーい

里親になる前から考えてはいたのですが、

私たち夫婦がDINKsであることもあり

2人の分の獣医さんに診てもらう際に

かかると想定される費用分の預金はあります。

DINKs夫婦の家計については

↓こちらの記事を参考にしてください。

猫とdinks夫婦の家計簿/

サクとメラが年老いてからいくらか必要になると考えても

これから月々保険料を払うのが合理的か

と言うと疑問なわけです。

その他の理由としては

事例として、

検診で引っかかる項目があった場合は更新されなかったり

そもそも契約もしてもらえない。

ということもあります。

(肝臓の数値が引っ掛かったメラは

見積もりに出した時点で

対象外になりました😅)

<span class="bold-red">メラ</span>
メラ

( ; ; )

もちろん、検診の結果を正確に告知しないと

告知義務違反で保険金は支払ってもらえません。

また、補償される対象にならない病気もあり

そこにお金をかけるよりも、

日々の食事や生活環境を整えることに費用をかけて

そうして体調管理に努める方が

2人が長生きしてくれると思います。

とはいえ、万が一の時の備えもあった方がいいので

サクメラの老後資金として

毎月保険料として払うであろう総定額を

積み立てて備えることにしました。

まとめ

今回は、ペット保険の必要性について考えました。

人によっては「保険に入っていて良かった」

というケースももちろんあると思います。

それぞれ何を大切にするか

目的を明確にして

末長く猫ちゃんと元気に暮らしていきたいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

えひめイヌ・ネコの会
認定NPO法人「えひめイヌ・ネコの会」は、人と動物が共存できるやさしい社会づくりを目指しています。犬や猫の里親募集などの活動を行っています。

↓お問い合わせ

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました