こんにちは

ペットを飼う上での選択肢として
ペットショップで購入する人も少なくないと思います。
可愛い犬や猫がいますから
みるだけでも楽しくなってしまいますよね。
私も何度もペットショップや
ホームセンターに見に行ったことがあります。
あの頃は買う(飼う)つもりもなく
ただ目の保養として見てました。
ペットショップで
たまにもう成猫・成犬の子を見かけます。
子猫や子犬は買い手が付きやすいでしょうけど
大きくなればなるほど
買い手はつきにくいことは
簡単に想像できます。
ペットショップで飼い主が見つからなかった…
あえて嫌な言い方をすると
「売れ残った」
子たちはどうなるのでしょうか。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
この記事にある店員さんは
「分からない」としながらも
「処分してくれる専門の業者」
の存在について言及しています。
専門の業者ってなんですかね…。
闇が深そうです。
コロナ禍で
「ペットを飼いたい」
と思う人が増える
…そのこと自体は
全猫の幸せを願っている身としては
嬉しいですが
安易な決断を招いている気もしています。
もちろん、ペット関連用品は
売ってくれないと困ります。
私もネット通販で頻繁に使いますし…。
ただ、その業界のことを調べてみると
この業態はいかがなものかと
一愛猫家として思うわけです。
保護団体やブリーダーさんからの
ルートを使ってくれる人が増えるといいなーと思います。

えひめイヌ・ネコの会
認定NPO法人「えひめイヌ・ネコの会」は、人と動物が共存できるやさしい社会づくりを目指しています。犬や猫の里親募集などの活動を行っています。
コメント